シソポンの屋根のある木の橋

これ、ずっと前から、シソポン最大の観光地としておすすめしてて、
世界遺産にしてもいいんじゃないかと思ってるんだけど、
どこをどう探しても旅行者向けに紹介されてないんだよね。

スピエンプレアポンリア。
プレアポンリア寺の参道にある。
スピエンチュー、木の橋って言っても通じる。

なぜか屋根の付いてる不思議な橋。
ホイアンの橋には遠く及ばないが、それでもなかなか魅力的な建築物だ。
車やバイクが通るとボコボコうるさい。

現在でもそこそこの交通量で、実用的に使われているが、
ちょっと離れたところに立派な橋を建設中だった。
なくならないといいが。

橋の写真撮ってたときに、青年が2人、橋の中ほどにたたずんでいたので、
いわれとか築年数とか聞こうと思って英語で話しかけたら、
「ニホンジンデスカ」
とかいわれちった。こんなところにもいるんだなー。
2人はシェムリアップで働いていて、マーケティングの仕事でシソポンまで出張に来たらしい。
日本語は5年とか3年とか勉強したんだと。けっこうぺらぺら。
でも、今の仕事は日本語とはまったく関係ないとか。もったいない。

彼らも旅行者なので、橋のくわしい情報は持っておらず、
通りがかりのおばあちゃんに聞いてもらった。
でも、おばあちゃんもわからず。ユーハウイとだけ教えてもらった。

ところで、青年2人はなんでこんなところにいるの?と聞いたら、
「コノハシガオモシロイデスカラ」
と言っていた。カンボジアの人にとっても珍しい橋なんだな。


はじめてのシソポン寄り道

プノンペンに飽きたので引っ越すことにしました。
数日間だけ。
といっても、仕事にネットが必要なので、何日も居れるところ
といえば、シェムリアップくらいしかありません。

つーわけで、いまシソポン。
シェムリアップに行く途中で寄り道した。
なんで途中にシソポンがあるのかは聞かないで。

この街は、何度も通過はしたことあるけど、
泊るのははじめて。

お昼過ぎに着いて、午後ずっと歩いてうろうろしてた。
なかなかいい街だなー。
のどかで、ほどほどに整ってて。
自然が多くて綺麗だし。
食事するところもいっぱいあるし。

ネット屋は、さんざん探しまくって、帰り際に宿の近くの国道沿いで
見つけた。
1時間2000リエル。いい感じに安いじゃん。
スピードは、まあ、プノンペンのあまり速くない店と同じくらい。
使えなくはない。

車で1時間走ればタイ国境だし、シェムリアップにも2時間くらいか。
やべー、住めるかもここ。

1月7日プランピーマカラは戦勝記念日

今日は祝日だった。
なにげにカレンダー見て気づいた。
戦勝記念日?
どこに勝った日だ?

朝から人民党の帽子をかぶって人民党の旗を持った人たちが行進してる。
選挙とかはないはずだけどなー。

カンボジアでは祝日にはあちこちの家で国旗を掲揚するけど、
今日は完璧に揃ってる。出てない家がないくらい。

そして目立つのが、通常の国旗に混じって見慣れない国旗。
赤と青のツートーンに黄色いアンコールワット。
これってあれだな、UNTACが入る前のヘンサムリン時代の旗だな。
しかしなんでこんなものが。

ちょっと調べて少しづつ解決。

今日は、ポルポト政権が倒された日だ。
もっと正しく言うと、
カンボジア救国民族統一戦線がカンボジア侵攻を達成させた日。
現政権の前身が、ベトナムを外患誘致してプノンペンを占領した日。
本当の悪夢がはじまった日、とも言える。
1979年のこの日から、10年以上にわたって内戦が続くんだ。

カンボジア王国としての記念日ではなく、
カンボジア人民党の記念日ってことか。
しかも30周年。
素直に祝える日ではないことは確か。

この違和感について、わかりやすく書いてある記事を見つけた。

http://cambodiawatch.net/cwnews/seiji/20090107.php

おっかねー。 けだものっていわれちゃった 。
ここの日記見つかったら逮捕されるな、たぶん。

別にサムレンシー支持ではないけど、
自分はまだまともな思考ができてるんだな、と安心した。

あけましておめでとうございます2009

って前回言ったか。

はえー、あっという間に4日かよ。

カンボジアの年越しは、結局、日本人たちと外に出かけたものの、
雨がずっと続いてて、花火もちょっとしかあがらなかったし、
その時店にいたのがなぜか中国人ばかりで、
1時間前に「乾杯~」とか騒いだだけで、
カンボジアの年越しの瞬間は誰も気にしてなくて、
いつのまにか2009年になってた。
さだまさし見たかったなー。

年越しクイティウでも食べようかとも思っていたけど、
飲んでたバーでは麺が1万リエルもするし、
やっぱり雨は続いてたから屋台とかにも行きたくないし、やめた。

その後、日の出の時間まで粘ってみたものの、
やっぱり雨は止まず。
ワットプノンに初詣も行ってない。

ここはまだ2008年ですが

あけましておめでとうございます。

KFCでディナーをテイクアウトして、宿に一人こもって紅白ほんとに通しでみた。
天城越えは、放送権の都合によりご覧いただけません。でした。
いやーでも、紅白みて、ゆく年くる年みると、気が引きしまるねー、やっぱり。
正月って気がしてきた。

これから友人たちとリバーサイドにでも新年を迎えに繰り出す約束でいるけど、
雨降ってんだよねー。
さっきからずうっと、かなりはげしく。

こりゃーさだまさしコースかな。

プノンペン乾季の大雨

昨晩、プノンペンは大雨だった。
乾季なのに。
20時すぎてから例の風が吹きはじめ、
21時頃にいきなりどんときた。
オルセーの屋台でミーチャー食べてたので、
あわててポンティアコーン屋に避難して、
一時間程足止め食らう。
22時に小降りになったので、多少濡れながら
宿まで走る。
その後も雨は降り続いた。

おとといもちょっと雨が降った。
バッタンバンでは昨日の朝、結構降ったらしい。
乾季のはずなのにねー。

濡れて帰ってきた私を見て、宿の兄ちゃんも、
「最近は天気がおかしいから」みたいなことを言っていたが。

いや、別に、乾季だってたまに雨は降るよね。

完璧な国境越えを達成

ほぼ完璧な国境越えを達成。

昨日の夜プノンペンについた。
今回は、宿とかチェックインしっぱなしで、荷物もそのまま置いていったから、
旅行に行ってわが家に帰ってきたリラックス感。

ポイペト国境越え、
もう何度となく通っていたが、いつも何かしらやられてた。
ビザ代が高い、
モトがしつこい、
モトがぼる、
タクシーがぼる、
などなど。
毎回少しずつトラブルを回避できるようになって、
ようやく今回、何の障害もなくクリア!

カオサンからモーチットマイのバスステーションまでは、メータータクシー。
チケットブースの開く3時にあわせて行ったので、待ち時間なくチケット購入。
すぐに3時半にバス出発。
熟睡して気付くともうアランヤプラテート、まだ7時。
いつもは4時間くらいかかるのに、3時間半で着いた。
バスターミナルから国境までのモトはもう数年前から60バーツ固定。
タイ出国、全然観光客がいなくて、すんなり通過。

さて、まず最初の中ボス、ビザカウンター。
でかでかとTourist$20、Normal$25と書いてあるのに、
「バーツしか受け付けないからドルならツーリスト$25、ビジネス$35」とか言う。
もちろんバーツでも高い。
そこで“謎の身分証明書”を。
はい、恐縮されながらビジネスビザを定価の$25でゲット。
良い子はまねしないでね。

入国ブース、たまにここで入出国カードを勝手に代書されて
チップを要求されるが、すんなりさらのカード渡してくれた。
入国カウンター、何の問題もなしでスタンプ。

2番目の中ボス、ロータリーの客引き。
全無視。回避。
返事もせずに突き進む。
ロータリーをちょっと離れたあたりで流しのバイタクを捕まえる。
変な遊びはしないでクメール語で。
交渉なんかもせず、ただ「バッタンバンへ行く」と行って乗る。
すぐ客がいっぱいつまったカムリタクシーを発見。
バイタクは20バーツだけですんなり帰っていった。

ラスボス、カムリタクシー。
ここもいままで英語でいくと確実にぼられていたのでクメール語で。
言い値バッタンバンまで200バーツ。
あっさりクリア。

ちなみに英語で遊んだときは交渉の末300バーツ、
バイタクがはりついていると400バーツ。
実は昔はバッタンバンまで150バーツで行けたはずなのだが、
前回、カンボジアのおばちゃんも200バーツって言われてたので、
これでよしとする。無駄な交渉で疲れたくない。

ぎゅうぎゅうづめの座席も、シソポンのだいぶ手前で一人降りて、
ゆったりとバッタンバン到着。

やっぱり大事なのは、情報と経験値と言語スキルだなー。
あとスペシャルアイテムを装備してると楽。

バンコクからバスでプノンペンへ

いまバッタンバン。

朝3:30の 始発 バスで アランヤプラテートに向けてバンコクを出発 。
国境には朝7時についた。
で、バッタンバンには11時に到着。
そのままバスに乗れば、夕方にはプノンペンにたどりつけるはず。

これからバッタンバン発最終14:30のバスでプノンペンへ帰ります。
バッタンバンで数時間遊んで、いまバスに乗ったとこ。
20時くらいには着けるのかなー。

はじめまして民主タイ

ココンを出てタイに入った。いまトラートに向かうワゴン車の中。
夕方にはクルンテープつけるかなー。

新政権下では初めての訪タイだけど、べつになにも変わってない。
あたりまえ。

それとは関係なく、ある重要な噂は本当だった。
陸路だと15日しかタイにいれなくなった。
スタンプ押されるときに、
「15 days na」と笑顔をもらった。

噂が確実なのはわかってたけど、
ココンのボーダーならもしかして、
とも期待してたんだよねー。

まーどうせタイには4日くらいしかいないんだけど。

ココン到着

朝8時に出発して、13時15分に着いたから、
えーと、
おいおいバッタンバンより近いじゃねーか。

橋はほんとにきれいにできてた。
車もバスもたくさん走ってる。

ココンの街は、
あんまり変わってないなー。
素朴でいい田舎のまま。レストランやカフェがちょっと増えただけ。
いいとこだ。
いいことだ。

なんか明日バンコク行くのもったいねー。

ココンに行くことにした

突然だけど、明日バスでココンに行く。

ココン行きのバスは、郵便局の近くにあるパラマウントバスから出てる、というので
わざわざ行ってみたら、RITH MONYからだって。駅のほうか。

プノンペン-ココンで8ドル。うちバイタクへのコミッション3000リエル。
所要時間は6時間くらいだってさ。ポイペトより近いね。

そしてその後はバンコク。
カンボジアビザ新しくして、いろいろ買い物したら、すぐ戻ってくるっす。

第59回NHK紅白歌合戦

お知らせ – 海外での「第59回NHK紅白歌合戦」の放送予定について

これからシェムリアップに行って年越し、という旅行者が
「テレビのあるゲストハウスに泊まって紅白観ます」
と言っていた。

あれ?ちょっとまって。
NHKワールドプレミアムでは、紅白をリアルタイムで放送することは知ってるが、
NHKワールドでもやってたっけ?

答えはこちら。
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/top/info081205.html
やりません。残念。

シェムリアップもシアヌークビルもバッタンバンもプレミアムはたぶん無いので、
カンボジアの宿で紅白を観るには、プノンペンにいるしかない。
私は技術を駆使してガキ使でもQさまでも観れるけどー。

というわけで、みんなプノンペンにおいでよー。
旅行者が突然減ったぞ。
そりゃーいくら年末年始にカンボジアになんてくる物好きでも、
元旦はやっぱりアンコールワットなんだろうねー。

カンボジアビザ延長について

なんか値段があがってる。キャピトルで聞いても他の旅行会社で聞いても。

ビジネス3ヶ月だとシングルで$79。
6ヶ月マルチが$160。
12ヶ月マルチが$292。

以前は$250くらいで1年にできたのになー。
調べたらうにゃうにゃ出てきた。
値上げしたというより、旅行会社でなぜか安くできてたのを撤廃したらしい。

高くなったのはともかく、よくよく計算したら、予算の都合で年内は$300も捻出したくない。
できれば年明けてからだなー。

といってもいまのビザは今月の26日まで。
3ヶ月延長してずっと出られないのも嫌だし、半年でもなんか中途半端。
一回ビザランするかー、今回のビジネス差額が無駄になっちゃうけど。
増補したからページはあまりまくってるし。
どうせ、盗まれた装備品をバンコクで補充したかったしな。よし。

カンボジアにもメータータクシー登場

カンボジアにはメータータクシーないから、白タクか、あとはバイクタクシーですよ、
なんて言ってたら恥をかく時代だ、もう。

プノンペンではメータータクシーがすごい台数走ってる。
もう、そこかしこで見かける。一日に何台もすれ違う。
しかも客もばんばん乗ってる。
数年前からもメータータクシーはあったけど、それはほとんど見かけることはなかった。

噂によると、初乗り4000リエルで2km、その後200m毎に400リエル、という料金体系らしい。
タイと同じくらいか。

写真のボディーと違うのも見たことあるから、複数社あるようだ。

モトドップは一人用で機動力もあってまだ安いしあまり競合しないけど、
ルモー(トゥクトゥク)は商売あがったりだな。

いまんとこまだタクシー乗るような用事は無いからまだ乗ってない。
今度ためしに乗ってみよっと。

カンボジア国産インスタント麺ミーユーン

10月ごろにNHKでやってたんすわ。
カンボジアで初の国産インスタント麺が発売され大人気って。

その名も「ミーユーン」。
日本語にすると、私たちの麺。ストレートなネーミングだ。
パッケージがクメール語だという以外、何の特徴もない普通のインスタント麺。
しかしこいつの出現はカンボジアにとって非常に重要。

今年の夏前に出始めたんだけど、例のプレアヴィヒア問題で、警備する軍人の皆さんに
この麺を差し入れしたことによって、おいしそうに食べてる姿がテレビで何度も放映され、
愛国感情とともに人気が大爆発。

これまではインスタント袋麺といえばタイのママーとかが主流だったから、
兵士さんがこれまでの輸入品じゃなくて国産品を食べて国のためにタイと戦ってる
というのはものすごい宣伝効果だったろうな。

ということですっかりスーパーなどでも、陳列棚の半分くらいをこの国産麺が占めてる
状態に。
もちろんカンボジア国民はほぼ全員知ってる。
知らない人に、「カンボジアには仕事?ホリデー?」と聞かれれば、
ミーユーン食べにきたんだよ、と。
知り合いに会って、「今度はいつまでいるの?」と聞かれれば、
ミーユーン食べたら帰るよ、と。
これだけで大盛り上がり。

屋台とかでもちらほら扱ってるところを見かける。
ママーしか置いてない店でも、「ミーユーンないの?」と冷やかすと客もみんな大爆笑。
やっと生まれた自分たちの新しい誇りに、満足気な笑顔をみせてくれる。

さて味は。
やっすいインスタント麺。普通。
付属のスープは、タイ製のように辛くはなくて無難においしい。

カンボジアでとうとうひったくりにやられた

とうとうやられた。
ひったくり。
もう数日前だけど。

夜、日本人とかと歩いてたら、後ろから静かに近づいてきた2人乗りバイクに、
腰につけてた小さなバッグを。
ベルトホールにボタン3つでとめてたんだけど、ぶちぶちぶちっと。

いやーちょっと気が緩んでたかな。
いかんいかん。
怪我しなくてよかった。はじめから追いかけたりする気はなかったけど。

被害は、小バッグに、メモ帳、ミニボールペン、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、
歩き方の最初についてる地図1枚、名刺15枚、50BのLEDライト、イブ2錠、ねこのえさ。
財布とか携帯とかはポケットに入れているので無事。
不幸中の幸いというか、盗ったほうもがっかりだろう。
どうせ中身チェックしてそのままどこかに捨てるんだろうから、返してほしいよなー。

なんかー、いろいろ話を聞いてると、ほんとにここ数ヶ月、ちょっと治安が悪いっぽい。
日本人の中だけでも、被害の話をよく聞く。
半年前と比べても、なんか街の空気がちょっと違う気もする。

そんで、ほんとの怖い話はここから。

先日、キャピトルのレストランで知人とご飯を食べていたら、レストランのすぐ脇の道路で、
ガシャーンと、バイク事故のような大きな音が。
瞬間的にそちらを振り向いたら、
体勢を立て直してあわてて走り去ろうとする男2人組、手にはバッグ。
バイクの後部座席から落とされた女性、立ち上がって叫びながら走って追いかけだす。
別にこけてるバイクがもう一台。

あーひったくりだ。

すると間髪をおかず、周囲にいたバイク、キャピ前のバイタクが、一斉に追跡開始。

そしてさらに、道路にいたおっさんがいきなり発砲。
水平じゃなくて斜めだったので一応威嚇射撃。
飯食ってる私の10mくらい前で。いやーびびった。

またたく間にあたりは数百人の野次馬で騒然とした。

すぐ先でバイク隊が犯人を確保したらしい。
もうひとつの野次馬群がぞろぞろと戻ってきて合流。
ちょっとかっこよかったなー、この時のバイタク連中。

警察が駆けつけてなんだかんだやって犯人連行するまで数十分、
ものすごい人数の野次馬で、興奮気味の状況伝言ゲームがあちこちで。

巻き込まれてこけた人は、足を引きずりながらまたバイクに乗って帰っていった。
それにしてもあの発砲したおっさんは何者だったんだろうなー、
制服じゃなくてただの白いTシャツのおっさんだったし。

ほんと、気をつけなきゃね。

バッタンバンWiFi

WiFiの確認のためにバッタンバンに来た。
途中でバスが故障して炎天下2時間立ち往生。

Gecko Cafe。
3号線の市場のちょっと南にある。

無線LAN繋がった。
キーも何もいらない。
そして高速。
これでバッタンバンも無敵。

カフェは2階にあるのだけど、店出てすぐの路上ではもう電波が届かなかった。
セキュリティより利便性をとったのかも。
オーナーはアメリカ人のようだし、まあわかってそうしてるのだろう。

速度は、タイ・カンボジアのどこの無線より速い。
携帯端末だから実測できないけど、自宅のADSLに無線で繋いでる時の快適さに匹敵する。

ラッキーのメンバーシップカード

カンボジアでのカードを探した結果、ラッキーのメンバーシップカードを見つけたので
作ってみた。

もちろん電子マネーとかじゃないよ。
ただのポイントカード。
でも、作るまでに結構手間がかかるし、エンボスで名前も書かれてちゃんとしてる。

ソリヤのラッキーに案内ポスターがあったので、荷物預けカウンターで尋ねたら、
スーツ制服のお姉さんを呼んでくれた。
その場でパスポート(コピー)を見せて、申込書は全部書いてもらった。
すぐもらえるのかと思ったら、発行はシアヌーク通り店のオフィスでのみ、とのこと。
手数料$1払って、控えをもらう。

シアヌーク通りへ。はじめからこっちで手続きすればよかった。
3階(4階)のメンバーシップオフィスで控えを見せたら、
機械でがしゃがしゃやってカードを作ってくれた。

ゲットしたのが写真のカード。
名前のスペルが激しく間違ってるんだけど、指摘しても、ノープロブレムだってさ。

さて、このカードの効用は。
ラッキースーパーマーケットで買い物1ドル毎に0.1ポイント。
ポイントが貯まるとスペシャルギフトがもらえる。

50ポイント(約5万円使うと) $5ギフト券 還元率は1%かー微妙なところだな
100ポイント(約10万円) $10ギフト券
150ポイント(約15万円) $15ギフト券 ここまで貯めても率に変化なし
200ポイント(約20万円) $30 Worth of Shopping Spree なに?ギフト券と何が違うの?
300ポイント(約30万円) $50分のラッキーサロン利用権 ラッキーサロンって何だよ
400ポイント(約40万円) ラコステTシャツ ちょっと待て
500ポイント(約50万円) シアヌークビルソカーホテル宿泊券2泊分
1000ポイント(約100万円) 金のネックレス(3g)

…あまり貯める意欲はわかないラインナップだな。
そもそもラッキースーパーだけでそんなに使わないよなー何年たっても。
ラッキーバーガーとかカフェは別みたいだし。
そしてこのプログラムの期間は2011年末まで。

と、とりあえず作ったからにはラッキーで買い物するときは提示するけど。

Corner33 プノンペンWiFiその3

電波を求めて川沿いまで来てみた。
ここは王宮の2ブロック北の南西角。
FCCの角から美術通りに入ったところって言ったほうがわかりやすいか。

Corner33。
赤いビルのおしゃれな土産物屋の2階がおしゃれなカフェ。3階はおしゃれなバー。
何も案内はなかったけど、NEW SAIのお姉さんに教えてもらった。

すげーなここ。こんなの前からあったっけ?
ガラス張りでエアコン効いてていいソファでテレビもあって。
リバーサイドだけあって客もファランだらけ。
FCCはまだプノンペンのいい感じのカフェって感じだけど、
ここはもう東南アジアの匂いすらしない。日本かどっかの普通の店だ。
そしてメニューも高い。アイスコーヒー$2.5とか$3とか。

無線LANは、キーなしでつながる。
店内にPCも数台置いてあって、自由に使えるらしい。

しかーし、がっかりするほど遅い。
回線がどうのというより、使ってる客が多すぎるようだ。
30人程客がいて、そのうち10人がPC開いてる。
昨日遅いといってたカフェでも、Skypeでなんとか会話できていたが、
ここではまったく使い物にならない。時間帯にもよるかもしれん。

店自体はすごいいいし、店員も気持ちいいし、コーヒーもおいしいし。
でも、ネット状況とお釣りの$5札がボロすぎたので総合点マイナス。

プノンペンWiFiその2

ミタピアップホテルのカフェ。
T&Cの道路はさんで反対側。

ここも前から無料ネットできるのは知ってた。
ガラスにでっかく「FREE INTERNET / WiFi Access Here」
って書いてあったから。

例によってキーを店員に教えてもらって接続。

お、おそい。。。
バンコクのGreenより反応が悪い。
とりあえず繋がりますよ、ってだけの感じ。

ここに来るなら、道路渡ってT&C行った方がいいかなー。
メニューも全体的に高めだし。アイスコーヒー1.5ドル。

日曜の午後、カフェで涼んで、ケーキ食べながら
日記書いたり。
優雅気取りでいたけど、一人でむなしくなってきた。

部屋戻って篤姫みよっと。