カンボジアの西部に位置するバッタンバン。シェムリアップからだとバスで3時間くらい。見どころが少ないと思われがちですが、素敵な場所がたくさんあるんですよ。もちろんここに載せた以外にもまだまだ。みんなもっとバッタンバン行ってみて。
バッタンバンの見どころ食べどころをまとめました。
— ふる山しち夫 (@flussich) January 10, 2020
カンボジアにお越しの際はぜひバッタンバン州まで足をお延ばし下さい。
⚡️ バッタンバン勝手に観光協会 https://t.co/IgecBX95PG
カンボジア各地方のおすすめ
— ふる山しち夫 (@flussich) June 17, 2019
シェムリアップ→遺跡
プノンペン→都会
シアヌークビル→海
バッタンバン→米がおいしい、美男美女、フランス植民地時代の建物が素敵、バッタンバン方言こそがカンボジア標準語、米がおいしい、オレンジおいしい、バンブートレイン楽しい、こうもりいっぱい、米がおいしい
バッタンバンからすぐ近くオードンボンのノリ乗り場、警官と悪徳商人みたいのが仕切ってる。昔は地元のおっさんがみんなで運営してる感じだったのに。ははーん、ノリが禁止されるとかって話は、この利権奪取のための布石だな。 pic.twitter.com/26VzB7fx2D
— ふる山しち夫 (@flussich) April 25, 2015
ノリ乗り。鉄道工事のため乗れなくなったとか噂あったけど、どっこい、すっかり観光地化されて外人だらけ、軽く線路が渋滞するほど。数年前はまだひっそりやってるって感じだったのに。 pic.twitter.com/VgS6h3Lf10
— ふる山しち夫 (@flussich) April 25, 2015
バッタンバン北方面ツアー
バッタンバン北方面アエクプノン周辺半日ツアー。ワットサムロンクノン寺とキリングフィールド→竹筒ごはん作り見学→ライスペーパー作り見学→クロコダイルファーム→プロホック市場→伝統酒造り見学→アエクプノン
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
ワットサムロンクノン寺。新しい寺と古い寺と遺跡が並ぶ。このあたりで一番古い寺らしい。隣にバッタンバン版キリングフィールド。あの時代の展示物とかも。 pic.twitter.com/qibBgzPODR
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
竹筒ごはんクロラン製造直売所
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
サムロンクノン寺からすぐ pic.twitter.com/rTnaCYJqoG
ライスペーパー工場。アエクプノムの近く。見学無料。ライスペーパーとかお菓子とか売ってるので見せてもらったお礼に少し買う。 pic.twitter.com/XdBSWn6jvM
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
バッタンバンのワニ園。ワニ恐いので入らない。 pic.twitter.com/oqvKqcqWFD
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
プロホック市場。においさえ我慢できれば一度こういうのみておくのもいいかも。カンボジアの魚食文化と向き合える。後の画像ほどちょっぴり閲覧注意。 pic.twitter.com/HdLM1kVWyx
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
カンボジアのお酒スラーソーの酒造所。一人2000リエルで見学、英語解説、試飲付。麹から自前で伝統製法で作ってるそうです。スラーソーとかあまり飲んだことないから味の批評はできず。 pic.twitter.com/RWteceDFGb
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
クンクマエアリーナ。週末にカンボジアボクシングの試合が観戦できるバッタンバン最新スポット。らしい。 pic.twitter.com/BnHQMBss3g
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
アエクプノムシネマ。クンクマエアリーナの近く。この辺り少し前まで何にもなーんにもなかったのに、ボレイとかいろいろ出来てきてる。バッタンバンはこれからこっち側に北の方に広がっていくのかな。 pic.twitter.com/EKXFPiKJng
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
アエクプノムまでバッタンバン市街から10kmもないくらいで近いし、全部近くに集まってて移動も楽だし、いろいろ見れて満足度もお高めのコースだと思うので超おすすめ。バッタンバンにお越しの際にはぜひ。
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
バッタンバン南方面ツアー
バッタンバン南方面ワットバナン周辺一日ツアー。ココナッツ園→ぶどう園→こうもり寺→新バンブートレイン→プノンバナン→千の島
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
椰子の苗を育てて売ってる所。観光客を積極的に受け入れているわけではなさそうだが、たずねると見せてもらえる。いい香りの苗だけ育てて、香りがないのは摘んでしまうとか言ってた気がする。
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
Kimsong Aromatic Coconut Plant Nursery pic.twitter.com/M1oj94PFYE
ぶどう園ワイナリー。時期的なのかブドウはひとつも成ってなかったが、綺麗なお花が咲いてる。2.5ドルでワイン何種類か試飲できるそうだか、ワイン飲まないので、ぶどうジュース6000リエル。すっごいおいしかった。お土産に瓶入りぶどうジュース10000リエル。 pic.twitter.com/vWJUSQJVqS
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
こうもり寺ワットバイダムラム。有名なのはプノンサンパウの洞窟から飛び立つコウモリだけど、この寺もかなりの数のでかいコウモリが木にぶら下がってる。別件で忙しくてまともな写真撮れず pic.twitter.com/q7XDwQzrtt
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
新しいバンブートレインは、予想通りっていうか、アトラクションとしては面白いかもしれないが、旧のような風情はまったくないな、もちろんだけど。コースに多少工夫してあって、子供と来ると楽しい。外国人$5って書いてあったけど、クメール語で話しかけたら10000リエルになった。 pic.twitter.com/Z1vU70jkcT
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
プノンバナンは$2払ってきつい階段をずっとずっとのぼっていくと遺跡がある。昔一度行ったので今回は遠慮しときます。いいところですよ。
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
Thousand Island、バッタンバンの南のバナンのさらに南、平原に大きな蟻塚が点在してるエリア、雨期に水没するとまるで千の島のようだと。かつてリゾートとしていろんなアクティビティがあったようだが、すでに撤退。いま行っても何もないが、でかい蟻塚がぼこぼこ並んでる様子はなかなか。 pic.twitter.com/8iHX5H7BrU
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
バッタンバン市街からバナンまで約20km、そこから千の島までさらに10数km。道すがら、道端でフルーツたくさん売ってる村、お寺の参道が市場になってる町、とかも楽しい。帰りにちょっとプノンサンパウまで寄って夕方のコウモリ大移動みてもいいかも。
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
プノンサンパウ、バッタンバンのこうもり洞窟で有名なところ、そこにこんなお花畑とログハウスにイルミネーションなんて素敵な場所があったのか。これは行ってみなくては。https://t.co/CkfdtdTy5y
— ふる山しち夫 (@flussich) December 27, 2019
残念ながらプノンサンパウのコウモリ、日本初公開ってことはないんじゃないかな。ついこないだ旅番長でもやってたはず。バッタンバンといえばここってくらいメジャースポット。 pic.twitter.com/aciUjIRgLA
— ふる山しち夫 (@flussich) February 2, 2015
おいしいバッタンバン
バッタンバンは何がおいしいののうた
— ふる山しち夫 (@flussich) June 18, 2019
👨バッタンバン♪バッタンバンは何がおいしいの👩あーたくさんあるよ♬👨何があるのおしえてよ♪👩じゃあ今からあるある言うよ♬あるある早く言いたい👨ありがとう聞いてるよ♪ 1番おわり
បាត់ដំបងមានអ្វីឆ្ងាញ់ទេ https://t.co/OJ6FqiPWME
「バッタンバンは何がおいしいののうた」が見れなくなっているようなので、同じ歌を貼っておきます。途中でパイリンに行っちゃうのは、2001年までパイリンはバッタンバン州の一部だったから。
— ふる山しち夫 (@flussich) January 10, 2020
បាត់ដំបងមានអ្វីឆ្ងាញ់ https://t.co/buPoLVlj8l
バッタンバンちょいといい話
— ふる山しち夫 (@flussich) January 10, 2020
オレンジが名産品だとバッタンバンは言い張っているが、その緑の皮の柑橘果実の名前は「クローイ・ポーサット」
隣のポーサット州の名を冠していようが絶対にバッタンバン州こそがオレンジの名産地。すてきなところよ pic.twitter.com/VUuXV4RXfv
至高のミーキエウ、究極のヌンパウ。これを食べるためにバッタンバンに来たと言っても過言ではない。8000R+3000R
— ふる山しち夫 (@flussich) July 26, 2019
Mi Keav Bei Lveng Restaurant
白薔薇通り pic.twitter.com/75IAw1SgMQ
昼、バッタンバンの貴重なラーメン!うまみ!からあげ丼も!
— ふる山しち夫 (@flussich) July 27, 2019
Riceholicさんにお邪魔しました pic.twitter.com/J8Lyu8abfv
バッタンバンのおいしいクイティウ屋さんクイティウチャエナイ。クイティウなのにクイティウジャナイ。ピートゥヌー小学校の前。 pic.twitter.com/p0VzE0XtLn
— ふる山しち夫 (@flussich) April 23, 2015
今年のカンボジア旅行で美味しかった第3位
— ふる山しち夫 (@flussich) September 12, 2019
なんてことないバーイチャー
バッタンバンのプノンバナンの登り口にある小さな食堂。他のメニュー頼もうとしたら、めんどくさいから全員チャーバーイさせろ、って言われて仕方なく頼んだのが、なんてことでしょう、うまいわけ。アジノ秘密はたぶん知ってる。 pic.twitter.com/zYHQpZ6AIr
カンボジア旅行で美味しかった第1位
— ふる山しち夫 (@flussich) September 12, 2019
クイティウプロハットなんとか
シューマイの餡みたいなの掬ってどんとクイティウにのせたやつ。いつものヘルシーなクイティウと違って、豚ひき肉の脂と何の肉かもわからない塊かぶりつきで罪悪感ましまし。バッタンバンのプサーバンチューク近くの名前も知らぬ麺屋 pic.twitter.com/vcAYztgEty
妻情報を得て補足
— ふる山しち夫 (@flussich) September 14, 2019
គុយទាវប្រហិតបៀក
クイティウ・プロハット・ビエク
8000リエル。បៀកビエクもしくはビアクの意味はspread。バッタンバンの他の所でも同じようなメニューはあるらしいが、このお店がUNTAC時代から続く元祖のよう。場所はだいたいこの辺https://t.co/y1eDOquaVu
バッタンバンでディナーの店選びに困ったらとりあえずここにしとけスポット。映えドリンク豊富でちょい若者寄りだけど、家族連れもたくさんくるし、老若いける。料理はかなりかなりカンボジア!なので、厳しい人には厳しい、外国人は覚悟の上で。蜂料理が名物。
— ふる山しち夫 (@flussich) October 18, 2019
Rainbow House https://t.co/JdSq3EMpTK pic.twitter.com/9b9pKFadzm
バッタンバンにも TOUS les JOURS。TOUS les JOURS ができるということはバッタンバンは大都会。店の前に牛車が置いてあっても大都会。 pic.twitter.com/D5AbTFNSPI
— ふる山しち夫 (@flussich) October 17, 2019
バッタンバンにできたおしゃれすぎるカフェ MEMORY COFFEE。すごいぞこれは。サンライズカフェ以来の衝撃。 pic.twitter.com/4ZvHjJTOrB
— ふる山しち夫 (@flussich) August 9, 2017
バッタンバン村のおしゃれカフェ Memory Coffee
— ふる山しち夫 (@flussich) July 25, 2019
とてもいい。落ち着く。仕事が捗る。コーヒーの味はまあ普通。 pic.twitter.com/9IXeaQWMMf
その他のバッタンバン
この夏のカンボジア旅行で買った本
— ふる山しち夫 (@flussich) December 16, 2019
Battambang Heritage
写真集。バッタンバンの古い建物の写真がたくさん。窓とか装飾とか床のパターンとかにフォーカスしてる写真も多くて、資料としても素晴らしい。巻末に全写真の英語説明有。バッタンバン好きにも、カンボジアの古い建物好きにもたまらない一冊。 pic.twitter.com/zy60rk2mRs
Netflix動画「最初に父が殺された」も観る。冒頭のロケ地がバッタンバンの街中なせいで、この建物あそこじゃん!あの学校の前だここ!親戚のおばさんエキストラ参加したんだってどこにいるかな、で全然ストーリーが頭に入ってこない。バッタンバンの観光PR動画としていいんじゃないかなこれ。
— ふる山しち夫 (@flussich) June 22, 2019
バッタンバンの漢字表記は「馬德望」か。かっけーな。
— ふる山しち夫 (@flussich) February 10, 2015