タイトルだけ思いついた割には中身は考えながら書いていく。
そもそもマイクロファイナンスってよく知らないんだけどね、まだ。
近頃よく聞くようになってきた、マイクロファイナンスって。
途上国の小規模起業希望者に対して、小口の融資を集めるシステム。
要は金貸しだけど。
いままでODAとかでやってきたようなことを、
よりダイレクトに対象を個人にして、コントロールも民間とかNGOに落として、
個人が簡単に融資を通して途上国の発展の手助けをできるように、って。
しかしね、なんか微妙な風は感じる。
どうも、やりようによっては、いくらでも詐欺に準ずることができるような気がする。
てゆーか、やってるほうも確信犯で結果そうなっちゃうんじゃないだろうか。
いや、真剣にやってる人たちはもっと純粋で真面目なんだろうけど、
なんか見ていて危うい。
たとえばね、Kiva.org 、オンラインマイクロファイナンスの先駆けだ。
http://kivajapan.jp/
けっこう期待して見ていて、流行りだした当初は私も参加したいと思ってたんだけど、
いまのカンボジアの融資希望者のリストとか見ていると、
$1000以上のまともそうな融資もあるけど、その間あいだに、
どうみても小遣い少ないってだけの理由じゃないかっていう$100とか$200の
起業融資ってより、単なるサラ金みたいのがたくさんある。
なんかこういうのをしっかりしないとさ、悪影響しか残さないと思うんだよ。
このKiva以外でも、カンボジアだけをターゲットにしたマイクロファイナンスとかいうのが
日本でもぽこぽこ出てき始めている。たとえば、
http://www.securite.jp/microfinance/
こういうの。
まあ、詳しく分からないから、余計なことには言及しないけど。
いままで単純にボランティアだ慈善だって言ってたNGOとかでも、
これからは起業援助だとか言ってさ、こういう方向にシフトしてきてる。
なんだろ、ボランティアが流行ってた時代でもいろいろあったからねー。
井戸作るっつって金集めて、結局ほととんど誰かの懐に入ってたり、
現地に残したのは砒素問題だけだったり。
現地カンボジアではさ、韓国人というと結婚詐欺とか人身売買とかで有名だけど、
日本人は、こういうビジネス詐欺みたいので有名で警戒されている。
過去何度も、日本人がカンボジアでネズミ講やらマルチやらやって有名になってるから。
真面目にやってて失敗したり結果が違う方に行くのは、まあ仕方ないとしてもさ、
こういうマイクロファイナンスとかが流行ってくると、
絶対はじめから詐欺る気まんまんの悪人がわらわら出てくる気がする。
隠れ蓑としてのマイクロファイナンス。
その辺の見極めが重要になるだろうなーって思う。